4月26日に幼児用木工玩具を寄贈致しました。
お礼のお手紙を頂き有り難うございました。
たくさんお絵描きをして楽しんでください。
支援活動について
弊社は、乳児院及び児童養護施設様に幼児用木工玩具等を寄贈する活動を始めました。
現在、全国に児童養護施設が612か所、乳児院が145か所ございます。
これらの施設に入所されています乳児・お子様は、父母の死亡或いは親から暴力を受けたり精神的な苦痛を与えられたり、経済的に育児放棄をされたお子様たちです。
彼らは、施設で職員の皆様にご支援を頂いていますが、高等学校を卒業しましたら施設を退所し独り立ちをしなければなりません。大学への進学率も非常に低く大変困難な人生が待ち受けているのです。
弊社は、2020年7月に会社を設立し幼児用木工玩具の輸入販売を始めたばかりで未だ資金的にも余裕はありませんが、わずかながらこのような環境下でお育ちになっているお子様に何らかのかたちでお役にたてればと思い幼児用木工玩具等の寄贈を始めました。
木を使った温かみのある欧州調のお洒落な玩具たちです。
このような玩具で木の温かみを感じてもらいすくすくと育ってもらいたいものです。
施設のお子様が大きくなられ「昔、施設で温かみのある木工玩具でみんなと遊び楽しかった」と楽しい思い出になり、そして少しでも明日へ、将来への希望と活力を見出すようになればと思っています。
又、皆様でご支援を希望されています方がおいでましたら弊社までご連絡下さい。
弊社があなたの代わりに寄贈活動をさせて頂きます。
そしてホームページにて寄贈活動のご報告をさせて頂きます。
もし宜しければどうぞご支援を受け賜りますようお願い申し上げます。
令和4年11月28日
松岡福祉事業株式会社 松岡 崇樹
寄贈報告
広畑学園(兵庫県姫路市)
善照学園(兵庫県 西宮市)
4月15日に幼児用木工玩具を寄贈致しました。
施設の皆様・お子様よりお礼のお絵描きを頂き大変ありがとうございました。
【施設の理念・方針のご紹介】
『人の痛みが分かり、そこから人の幸せを願う心を育てる』
児童養護施設においては言うまでもなく、施設で生活する「子どもたちが主人公である」ことです。
言い換えれば「子どもたちが権利の主体」ということです。これら子どもたちにとって最善の利益をはかることが施設として最大の目標でもあります。
われわれは、子どもたちの個性を尊重し子どもたちの希望や意見に最大限の配慮が求められる一方、子どもたちは意見を聞いてもらう権利があります。
こうしたことは具体的には、児童福祉施設最低基準に基づき対処しているところですが、われわれ養護施設に課せられ使命はこうした権利を擁護し、子どもたちの自立を支援することにあります。
お子様がすくすくと育ちますように! 松岡より
淡路学園(兵庫県南あわじ市)
4月2日に幼児用木工玩具を寄贈いたしました。
ともき君へ
お礼のお手紙を頂きありがとうございました。
皆さんと楽しく遊んでください。
【理念】
子どもたちの心身の健やかな発育を図るため、
温かい家庭的雰囲気の中で基本的人権を尊重し、
正しい愛情と知識と技術を持って、子どもたちの個性と能力に応じて養育し、
社会の一員としての役割と責任を持った生活ができるよう支援します。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
尼崎市尼崎学園(兵庫県尼崎市)
4月1日に幼児用木工玩具を寄贈致しました。
お礼のお手紙を頂戴し大変ありがとうございました。
【運営方針】
児童憲章の定めに基づき、入所児童が朗らかな家庭的集団生活の中で、愛情、知識及び技術により心身ともに健やかに育ち、社会の一員としての責任を自主的に果たすことができるよう導くことを基本として運営しています。
【自分たちが大切にされていると実感できる居場所づくり】
子どもたちと生活をともにする児童指導員や保育士、心理療法担当職員や家庭支援専門相談員、栄養士などの専門職員が配置されています。
子どもたちはユニットの中の家庭的な生活の中で、課題に応じた個別的、専門的な援助を受けることができます。
また、学校や地域、こども家庭センターなどの関係機関と連携を密にして、児童精神科医による助言を受けられる体制を整え、 子どもたちの内面を理解し、健やかな暮らしを保障しています。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
乳児院 くれよん(兵庫県朝来市)
2月25日に乳児用木工玩具を寄贈致しました。
お礼のお手紙を頂戴し大変ありがとうございました。
【くれよん理念】
私たちは、子どもたちによりそい、その思いを代弁するよう努めるとともに、
一人ひとりの子どもの最善の利益の実現に努めます。
【くれよん方針】
私たちは、子どもたちへのいかなる差別や虐待も許しません。
私たちは、子どもたちが安心して生活できるよう、一人ひとり丁寧に見守っていきます。
私たちは、子どもたち一人ひとりと信頼関係を築き、健全な心身の発達を支えます。
私たちは、関係機関と協働し、家庭機能の回復を援助し、継続的に支援します。
私たちは、関係機関と協働し、地域の子育てなどの社会貢献に努めます。
【施設長あいさつ】
くれよんは、定員10人未満(併設施設無)の施設であり2つのLDK(リビングダイニングキッチン)
を生活の場の中心とし、病児室、新生児室、ショートスティ室となっています。職員の男性比率も
高く、また年齢も幅広く、子どもたちに家庭・社会を感じてもらいたいと思っています。子どもた
ちの生活においては、保育士・児童指導員・看護師が準備する朝食のにおい・音で目覚め一日を
スタートさせます。児童福祉法の一部改正にあたる「できる限り良好な家庭的環境」を職員一同、
々考えながら毎日を子どもたちと過ごしています。
「くれよん」で子どもたちが自由に描く絵のように、一人ひとりの自己実現を可能にする養育の
在り方を日々追求し、地域の皆様からも愛される施設となるよう職員一同努力いたしますので
今後ともよろしくお願いします。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
乳児院 聖和の杜(兵庫県淡路市)
2月25日に幼児用木工玩具を寄贈させて頂きました。
お子様の可愛い手形があるお出紙を頂戴し大変有難う御座いました。
運営方針のご紹介です。
社会的養護から 社会的養育へ
乳児院も本来の「乳幼児の養育」に加えて、近年、社会情勢や家族形態などに合わせて、「家族への養育支援」「医療機関との連携」「被虐待児の保護とケア」「里親とのパートナーシップ形成」「地域の子育て支援」「一時保護機能の充実」「入所前から退所後のサポート」など、子どもたちだけでなくその家族が地域で幸せに過ごしていくための支援を担っています。
理念
私達は、「児童福祉法」「児童憲章」並びに「児童の権利に関する条約」の基本理念に基づいて、こどもたちの最善の利益を実現し、また、こどもたちの権利擁護を図りつつ、「個性豊かで心たくましく思いやりのある人間として育つ」ことができるように支援していきます。
養育方針
⑴こどもたちの気持ちに寄り添い、こどもたちが安心して生活できる「いえ」を提供します。
⑵こどもとのよりよい愛着関係を構築し、こどもの情緒安定を図ります。
⑶こどもたちの早期家庭復帰等ができるように、保護者や里親支援を行います。
⑷養育の専門性を活かし、地域の子育て支援に努めます。
⑸キャリアパスを念頭に、職員それぞれが専門職として高い知識と確かなスキルを身につけます。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
二葉園の皆様へ
2月2日 お礼のお手紙と子供たちの色紙を頂き有り難うございました。
これからも頑張って支援活動を行っていきます。
ふれ~ふれ~二葉園!!
明石乳児院様(兵庫県明石市)
2月1日にご訪問させて頂き木工玩具を寄贈致しました。
明石乳児院様の保育方針のご紹介
- いつも笑顔で接し、明るく元気な子どもに育てる
- ほめて励まし、生活習慣が身につくように促す
- 子ども一人一人の様々な欲求や、心の育ちを受けとめ、個人差をふまえた言葉がけをする
- 興味・関心を持ち、主体的に遊べる環境から子どもの意欲を育む
- 他者に思いやりの気持ちを持ち、命を大切にする子ども
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
乳児院 ピューパホール(兵庫県姫路市)
1月19日にご訪問させて頂き木工玩具を寄贈致しました。
ビューパホール様の基本理念のご紹介
愛と共感のもと 命を守り 命を育てる
ピューパ(PUPA)とは
英語で「さなぎ」を意味しています。
「子供たち1人1人を、個性ある人間に育てたい」という思いを込めています。
いつか殻を打ち破って、上昇気流に乗り、世界に羽ばたいてくれることを願って付けた名前です。
基本方針のご紹介
わたしたちのしごとは子どもと関わり、共に笑い 共になき いつくしみあうこと、
そこに 育つちからをしっかりうけとめ歩むこと。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
児童養護施設二葉園(兵庫県姫路市)
1月18日にご訪問させて頂き木工玩具を寄贈致しました。
二葉園様の運営理念のご紹介
①私たちは子どもたちの権利を保障します。
②私たちは子どもたちの成長と発達を支援します。
③私たちは子どもたちの自立を支援します。
私達は二葉園ファミリーの一員として一人ひとりを大切にし、「心の許し合える」仲間作りを目指します。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
パルコミュニティハウス信和学園(兵庫県姫路市)
1月17日にご訪問させて頂き木工玩具を寄贈致しました。
パルコミュニティハウス信和学園様の運営基本理念のご紹介
1.施設の運営については、常に健全な環境のもとで、社会福祉事業に熱意と能力を有する職員によって児童が適切に処遇され、子どもの権利条約に謳われた、子どもの最善の利益が保護される施設作りを目指すものとする。
2.施設を取り巻くあらゆる社会状況にも視野を向け、児童問題についてあらゆる相談に応じ、チームワークとネットワークを充実させて地域の子育て支援の中心的役割を担える施設作りを目指すものとする。
3.児童の個性や抱える諸問題に応じて対策を考え、早期家庭復帰、社会的自立への支援が行えるよう、安全・安定・安心が提供できる施設作りを目指すものとする。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
児童ホーム 東光園様(兵庫県姫路市)
児童ホーム東光園様よりのお知らせ
立派な「ロールペーパーデスク」を寄贈して頂きありがとうございます。
児童ホーム東光園では、現在4歳から18歳までのこども達が明るく元気に過ごしています。
職員は法人理念「和顔愛語に努め心地よい環境を」を基にこども達としっかり向き合い、寄り添った関わりを大切にし、安心安全でより家庭的な環境で支援できるよう努めています。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より
乳児ホーム るり様(兵庫県姫路市)
乳児ホームるり様よりのお知らせ
かわいい「ゆりかご」を寄贈頂きありがとうございます。
乳児ホームるりでは、現在4ヵ月~4歳の子どもたちが元気に過ごしています。
職員は「人柄の良い子に育てよう」という目標の基、子どもたちのかわいい笑顔に囲まれながら、24時間365日子どもたちに寄り添っています。
保育士の資格を持っておられる方、乳児院に興味を持たれましたらぜひ見学にお越し下さい。
お待ちしております。
お子様が健やかに育ちますように!! 松岡より